私はもともとアニメや映画が好きで、いつかその業界で働きたいと考えていました。美術大学に通っていたものの、映像やCGを専攻していたわけではなく、進路に悩むこともありました。それでも、手がけた作品のエンドロールに自分の名前が残るような仕事がしたいという強い思いから、この世界に飛び込みました。
その後、より働きやすい環境を求めて転職活動を行う際には、映像やCGの仕事ができることに加え、福利厚生が充実している企業を重視して探しました。最終的に弊社を選んだ理由は、会社理念のひとつに「遠慮をしない」という姿勢が掲げられていたことに深く共感したからです。これは、上司と部下の関係性や、ものづくりの過程においても率直なコミュニケーションを大切にするという考え方であり、私にとって非常に魅力的でした。さらに、休暇制度や福利厚生、給与以外のボーナス支給などが充実していた点も、入社の決め手となりました。
また、社内には多くのデザイナーが在籍しており、1人では抱えきれないような案件でも、気軽に相談したりサポートを頼める安心感があります。部署を越えたコミュニケーションも活発で、演出やキャラクターの動きなどについても、他セクションのメンバーと気さくに意見を交わせる雰囲気があります。上司も穏やかで話しやすく、非常に働きやすい環境だと感じています。
その後、より働きやすい環境を求めて転職活動を行う際には、映像やCGの仕事ができることに加え、福利厚生が充実している企業を重視して探しました。最終的に弊社を選んだ理由は、会社理念のひとつに「遠慮をしない」という姿勢が掲げられていたことに深く共感したからです。これは、上司と部下の関係性や、ものづくりの過程においても率直なコミュニケーションを大切にするという考え方であり、私にとって非常に魅力的でした。さらに、休暇制度や福利厚生、給与以外のボーナス支給などが充実していた点も、入社の決め手となりました。
また、社内には多くのデザイナーが在籍しており、1人では抱えきれないような案件でも、気軽に相談したりサポートを頼める安心感があります。部署を越えたコミュニケーションも活発で、演出やキャラクターの動きなどについても、他セクションのメンバーと気さくに意見を交わせる雰囲気があります。上司も穏やかで話しやすく、非常に働きやすい環境だと感じています。


現在、3DCGチーム・デザイン3室の室長として、約9名のチームメンバーと共に、CGキャラクターの動きや演技をつけるアニメーション業務を担当しています。アニメーションは複数のショットが繋がって映像として成立しますが、作業自体はカット単位で進められるため、常に全体を俯瞰して「映像としての完成度」を意識するよう心がけています。
また、同じ映像を長時間見続けていると、どうしても目が慣れてしまい、客観的な判断が難しくなることがあります。そのため、一度作業から離れて脳をリセットし、翌日に改めて見直すことで、初見の印象を大切にするようにしています。
前職ではTVアニメの制作に携わっていましたが、現職に転職してからは初めてUnreal Engineを使用する機会を得ました。以前から興味はあったものの、実際に触れたことはなく、「この年齢から新しい技術に挑戦するのか」という不安もありました。しかし、周囲の方々の丁寧な指導やサポートのおかげでスムーズに習得することができ、仕事を通じて実践的なスキルを身につける非常に有意義な経験となりました。結果として、自身の技術力や対応力が大きく向上したと実感しています。
また、同じ映像を長時間見続けていると、どうしても目が慣れてしまい、客観的な判断が難しくなることがあります。そのため、一度作業から離れて脳をリセットし、翌日に改めて見直すことで、初見の印象を大切にするようにしています。
前職ではTVアニメの制作に携わっていましたが、現職に転職してからは初めてUnreal Engineを使用する機会を得ました。以前から興味はあったものの、実際に触れたことはなく、「この年齢から新しい技術に挑戦するのか」という不安もありました。しかし、周囲の方々の丁寧な指導やサポートのおかげでスムーズに習得することができ、仕事を通じて実践的なスキルを身につける非常に有意義な経験となりました。結果として、自身の技術力や対応力が大きく向上したと実感しています。
転職を考え始めた当初は、「果たして、今の自分の実力でできるのだろうか」と不安でした。しかし、今振り返ってみると、実際に行動してみれば意外となんとかなるものです。だからこそ、ぜひチャレンジしてみることをおすすめします。自分自身を見つめ直す機会にもなり、「やっぱり好きなことを仕事にしたい」という気持ちを再確認することができました。
現在の職場は、社内の雰囲気も非常に良好です。働き方にも柔軟性があり、在宅勤務制度も取り入れられているため、天候不良の際などは特に通勤時間を気にせず作業に集中することができます。情報共有ツールも整備され、在宅でもスムーズなコミュニケーションが可能ですが、月曜日が出社推奨日となっているため、対面でのコミュケーションも毎週とれています。また、毎月1日には「スタディ・フライデー」制度があり、クリエイティブ能力を高めるための自己学習時間が設けられています。さらに、世界的な映像企業による講演会への参加費や、専門書籍の購入費も会社が支援してくれるなど、社員のスキルアップにも積極的です。
将来的には、「この案件は塩原さんと一緒に仕事がしたい」と指名で依頼をいただけるような存在になりたいと考えています。そのためには、技術力の向上が不可欠ですので、日々努力を重ねていきたいと思います。
現在のアニメーション室は、ベテランと中堅が数名、そして多くの若手メンバーで構成されています。ベテランは優しく、若手は素直で学ぶ意欲が高く、感性も豊かです。こうしたメンバーとともに、チーム全体のスキルアップを目指し、会社全体としてさらに成長していけるよう努めていきたいと考えています。
現在の職場は、社内の雰囲気も非常に良好です。働き方にも柔軟性があり、在宅勤務制度も取り入れられているため、天候不良の際などは特に通勤時間を気にせず作業に集中することができます。情報共有ツールも整備され、在宅でもスムーズなコミュニケーションが可能ですが、月曜日が出社推奨日となっているため、対面でのコミュケーションも毎週とれています。また、毎月1日には「スタディ・フライデー」制度があり、クリエイティブ能力を高めるための自己学習時間が設けられています。さらに、世界的な映像企業による講演会への参加費や、専門書籍の購入費も会社が支援してくれるなど、社員のスキルアップにも積極的です。
将来的には、「この案件は塩原さんと一緒に仕事がしたい」と指名で依頼をいただけるような存在になりたいと考えています。そのためには、技術力の向上が不可欠ですので、日々努力を重ねていきたいと思います。
現在のアニメーション室は、ベテランと中堅が数名、そして多くの若手メンバーで構成されています。ベテランは優しく、若手は素直で学ぶ意欲が高く、感性も豊かです。こうしたメンバーとともに、チーム全体のスキルアップを目指し、会社全体としてさらに成長していけるよう努めていきたいと考えています。
Schedule 1日のスケジュール
